各種教習内容

取得可能な免許教習について
普通車(MT)

普通車(MT)

普通車(AT限定)

普通車(AT)

中型自動車

中型自動車

大型特殊車両

大型特殊車

大型自動二輪車

大型二輪車

普通自動二輪車

普通二輪車

普通自動二輪(AT限定)

普通二種

各種講習内容

1.高齢者講習

高齢者講習

高齢化社会が進み、70歳を超えてなお、お元気に自動車の運転をされる方々が増えてきております。しかし、これに伴い高齢運転者の関与した交通事故も増加傾向にあります。このようなことから、高齢運転者(70歳以上)の方々にご自身の身体機能の現状を確認していただき、より一層の安全運転に心がけていただくため、運転免許証の更新申請(免許証の失効手続きの際も同様です。)の前に受講していただくよう義務付けられた講習です。

2.初心運転者講習

ペーパードライバー講習(初心者講習)

初心運転者講習とは、運転免許証を取得して1年以内(停止期間中を除く)に3点以上(1回の違反で3点の場合は、再び違反などをして合計点数が4点以上になった場合)の交通違反、交通事故を起こして公安委員会から初心運転者講習通知書を受けた方が受講しなければならない講習のことで、公安委員会から初心運転者講習通知書を受けた後、1ヶ月以内に受講しなければなりません。

3.取消処分者講習

取消処分者講習

取消処分者講習とは、運転免許の取り消し、拒否処分等を受けた方が、再度、運転免許を取得する際に必ず受講しなければならない講習のことで、受講すれば「取消処分者講習終了証書」が交付され、この取消処分者講習終了証書は1年間有効となっています。

4.ペーパードライバー講習

ペーパードライバー講習(初心者講習)

初心者から永年のブランクがあるペーパードライバーさんまで親切丁寧に楽しく練習することが出来ます。
講習は当校のコース内及び路上に出て行い、運転者が自立出来るまでご指導いたします。

5.シルバードライビングドック

シルバードライビングドック

59歳〜65歳の方で普通免許をお持ちの方を対象とした安全運転診断が受けられます。自分は大丈夫と思っていても、知らず知らずのうちに慣性で運転していませんか?運転のベテランだからこそ今一度初心に戻って安全運転の確認をしましょう。
※ご希望の方は、免許センター又は警察にお問い合わせ・申し込み下さい。

6.エコドライブ講習

エコドライブ講習

エコドライブは環境対策に寄与するだけでなく、交通事故防止や経営コスト削減の面でも効果が期待できます。
当校では「交通エコロジー・モビリティ財団」 の認定を受け(認定番号:0092号)、財団法人省エネルギーセンターの養成研修会を受講修了したインストラクターによるエコドライブ講習を行っております。エコドライブの知識・技術を燃料計、燃料解析ソフトを使用しわかりやすくアドバイス致します。又、講習受講者には財団認定の修了証、エコドライブ診断書を発行します。

7.企業講習

企業講習

会社で仕事として運転を行う場合、個人で運転するケースとは違い、会社の責任を背負って運転することになります。
安全運転することは当然ですが、責任を背負って運転をすることの大切さ、またその技術を学ぶ講習です。企業単位でお申し込みいただけます。

石川県公安委員会指定 こまつ自動車学校 〒923-0036 石川県小松市平面町イ74 TEL 0761-24-3500

Copyright© Komatsu jidousha All Right Reserved.

©1976, 2009 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO.S9010808